クラウド/SDN インフラセキュリティハッカソン
2014年6月に沖縄にて、クラウド/SDN インフラセキュリティハッカソンが開催されました。その様子を簡単に報告いたします。
クラウド/SDN インフラセキュリティハッカソン
主催
NECOMAプロジェクト(Nippon-European Cyberdefense-Oriented Multilayer threat Analysis)
一般社団法人 沖縄オープンラボラトリ
一般社団法人 沖縄オープンラボラトリ
開催場所
開催
2014年6月23日 - 6月25日
企業や大学などからの合計20名弱の参加者が沖縄に集い、クラウド・SDN関連ソフトウェアの実装だけではなく、現状の OpenStack の設計・実装や考えうるセキュリティリスクなどについての議論、将来的なソフトウェアの設計などを行いました。
ハッカソンでは、オープンソース SDN コントローラ Ryu 開発者のNTT研究所 藤田智成さん、クラウド基盤ソフトウェア OpenStackの開発者の元木顕弘さんをお招きし、最新の情報についての紹介と、参加者がハッカソン内で取り組んだ課題についてのご意見などを頂きました。
その後、SDN、セキュリティ、クラウドなどをキーワードに、参加者が3日間で取り組む活動アイテムを自身で設定し、最終日に成果としてLightning Talk (LT) として発表して頂きました。

- ハッカソン活動アイテム
Playing with Miniedit
Understanding SDN technology itself: Playing Ryu, Openstack, Mininet.
Interested in security of Openstack code: code audit campain for the project ?
OpenDaylight + Openstack: basic operation done
implementation for cloud security, 1) disable/enable PORT status automatically via Neutron API, 2) sflow exporter
Extending Ryu-BGP: adding TCP-MD5, route filtering (ongoing), programmable route injection
Packet-in DoS mitigation
- スケジュール
6月23日 | 月曜日 |
10:00 - 10:30 | ローカルアレンジメント・自己紹介 |
10:30 - 11:00 | 参加者のハッカソン目標宣言 |
11:00 - 12:00 | 各自議論・開発 |
12:00 - 13:30 | 昼食 |
13:30 - 17:30 | 各自議論・開発 |
17:30 - 18:00 | 本日の進捗状況報告・まとめ |
6月24日 | 火曜日 |
10:00 - 10:30 | 本日の予定・目標確認 |
10:30 - 12:00 | 各自議論・開発 |
12:00 - 13:30 | 昼食 |
13:30 - 17:30 | 各自議論・開発 |
17:30 - 18:00 | 本日の進捗状況報告・まとめ |
6月25日 | 水曜日 |
10:00 - 10:30 | 本日の予定・目標確認 |
10:30 - 12:30 | 成果発表(LT)・全体のまとめ |